酒井田円西(読み)さかいだ えんせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井田円西」の解説

酒井田円西 さかいだ-えんせい

1574-1651 織豊-江戸時代前期の陶工
天正(てんしょう)2年8月2日生まれ。元和(げんな)年間に肥前杵島郡(佐賀県)白石から,子の喜三右衛門(初代柿右衛門)とともに有田南川原(なんがわら)にうつる。喜三右衛門に高原五郎七(朝鮮系の陶工)から陶法をまなばせる。のち白磁染め付けの焼成に成功した。慶安4年6月24日死去。78歳。名は弥次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「酒井田円西」の解説

酒井田円西 (さかいだえんせい)

生年月日:1574年8月2日
安土桃山時代;江戸時代前期の陶工柿右衛門の父
1651年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む