酒井 鎬次
サカイ コウジ
大正・昭和期の陸軍中将
- 生年
- 明治18(1885)年11月4日
- 没年
- 昭和48(1973)年3月2日
- 出生地
- 愛知県
- 学歴〔年〕
- 陸士〔明治38年〕卒,陸大〔明治45年〕卒
- 経歴
- 明治39年歩兵少尉、大正4〜7年第1次大戦中のフランス駐在、8年から平和条約実施委員として欧州駐在。12年陸大教官、参謀本部員、国際連盟陸軍代表随員、歩兵第22連隊長、昭和6年陸大教官、9年同研究部長、混成第1旅団長、留守師団長、12年中将、14年第109師団長、15年予備役。18年召集で参謀本部付、19年召集解除。戦史、戦争理論の研究者で、敗戦前、近衛文麿の依頼で終戦策を練った。著書に「戦争指導の実際」「戦争類型史論」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
酒井鎬次 さかい-こうじ
1885-1973 大正-昭和時代前期の軍人。
明治18年11月4日生まれ。第一次大戦中フランスに駐在し,その後も国際連盟代表随員などとしてヨーロッパで活動。母校陸軍大学校の教官などを歴任し,おもに研究・教育の分野で活躍した。昭和12年陸軍中将,14年第百九師団長。昭和48年3月2日死去。87歳。愛知県出身。著作に「戦争指導の実際」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
酒井 鎬次 (さかい こうじ)
生年月日:1885年11月4日
大正時代;昭和時代の陸軍軍人。中将
1973年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 