酒蒸(読み)サカムシ

精選版 日本国語大辞典 「酒蒸」の意味・読み・例文・類語

さか‐むし【酒蒸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 蒸物料理の一つ。軽く塩をした魚介類を酒にひたしておいて、酒がよくしみこんだときをみはからって蒸器でむしたもの。さけむし。
    1. [初出の実例]「酒蒸しもかぶと焼きもとおっしゃるんじゃないかしら」(出典:夢の浮橋(1970)〈倉橋由美子〉花曇り)
  3. さかむしタバコ(酒蒸煙草)」の略。
    1. [初出の実例]「さう云っても、酒(サカ)むしは気障(きざ)だよ」(出典:歌舞伎・四天王櫓礎(1810)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む