酢を買う(読み)スヲカウ

関連語 三百 実例

精選版 日本国語大辞典 「酢を買う」の意味・読み・例文・類語

す【酢】 を=買(か)う[=乞(こ)う]

  1. いらない世話をやいて人の気持をそこなう。不用な口出しや手出しをして怒らせる。また、挑発する。扇動する。酢をさす。
    1. [初出の実例]「此によりて酢(ス)をば人にこうことぢゃとここらに云ぞ。それも本ではないことぞ」(出典:玉塵抄(1563)二四)

酢を買うの補助注記

俚言集覧」に「〔倭訓栞〕すをかふ 人に酢をこふと云は論語の微生高が故事をもて諺とするなるべし」とあり、原典の「論語‐公冶長」には「子曰、孰謂微生高直、或乞醯焉、乞諸其鄰而与之」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む