酸化発酵(読み)さんかはっこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酸化発酵」の意味・わかりやすい解説

酸化発酵
さんかはっこう

微生物エネルギー獲得の一形態で、有機物が酸素により不完全酸化を受け、代謝産物として不完全酸化物が多量に蓄積する発酵現象をいう。発酵はエネルギー獲得の原始的状態であり、酸素呼吸はもっとも進化した状態と考えられる。酸化発酵はこの中間にあり、発酵に比較すると、効率もよく進化した状態である。酢酸菌による酢酸発酵はその代表的な例であり、次式のように表すことができる。


 このほか、グルコースの不完全酸化によるグルコン酸、5-ケトグルコン酸をはじめとする不完全酸化生産物が蓄積する例があり、生成物の名を発酵の前につけて、グルコン酸発酵などとよぶ。これらは基質の酸化のみが関与しており一次的酸化発酵ともよばれ、普通、酸化発酵というときは、これをさす。広い意味での酸化発酵は、基質と著しく構造の異なる産物を生ずる二次的発酵を含む場合もある。

[飯島康輝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酸化発酵」の意味・わかりやすい解説

酸化発酵
さんかはっこう
oxidative fermentation

分子状酸素を用いて基質分子を部分的に分解し,エネルギーを取出す代謝反応の総称呼吸の反応のように基質を完全に炭酸ガスと水にするのではなく,部分的な酸化反応であって,産物の少くとも一部分有機化合物のままにとどまる。これらの有機化合物の種類によって,酸化発酵には酢酸発酵,ブタノール発酵,アセトン発酵などと呼ばれているものがあり,それぞれ特有の微生物による反応である。工業的に利用されているものもある。しかし微生物自体にとっての意味は,これら終産物ではなくて,発酵過程におけるエネルギー利用にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の酸化発酵の言及

【発酵】より


[種類]
 無酸素状態で起こる典型的な発酵としては酵母によるアルコール発酵のほかに,乳酸菌による乳酸発酵,酪酸菌による酪酸発酵,同じ仲間の菌によるアセトンブタノール発酵,プロピオン酸菌によるプロピオン酸発酵,大腸菌による混合酸発酵などがある。一方,酢酸発酵は酢酸菌の酸化能によってエチルアルコールから酢酸が生成するもので,酸素の存在が必須であり,エネルギー獲得型式としての発酵の定義にはあてはまらないが,微生物の機能によって大量の物質が生成する点から同じように発酵と呼ばれ,とくに酸化発酵といわれたりすることがある。多くのカビが行う有機酸発酵やコリネ型細菌によるアミノ酸発酵も,それによってクエン酸,フマル酸などの有機酸やグルタミン酸などのアミノ酸の蓄積が起こるのには酸素が必要である。…

※「酸化発酵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android