里村昌通(読み)さとむら しょうつう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「里村昌通」の解説

里村昌通 さとむら-しょうつう

1615-1679 江戸時代前期の連歌師
元和(げんな)元年生まれ。里村昌琢(しょうたく)の子。分家里村昌俔(しょうけん)の跡をつぐ。承応(じょうおう)2年「昌俔三回忌追善百韻」などに出座した。延宝7年11月12日死去。65歳。名は景則。別号に祖白。編著に「祖白発句帳」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android