日本大百科全書(ニッポニカ) 「重過リン酸石灰」の意味・わかりやすい解説
重過リン酸石灰
じゅうかりんさんせっかい
リン鉱石をリン酸またはリン酸と硫酸の混酸で処理、分解して得られる水溶性のリン酸一石灰を主体とするリン酸肥料の一つで、略して重過石または重過リン酸という。過リン酸石灰と異なる点は、製法の違いにより石膏(せっこう)(硫酸カルシウム)の含量が少ないことで、逆にリン酸含量は高い。日本では可溶性リン酸含量が30%以上のものを重過リン酸石灰、30%未満のものを過リン酸石灰と定義づけて区別している。しかしこの基準は国により異なっており厳密なものではない。また、22%以上のものを包括して濃厚過リン酸、22%未満のものを普通過リン酸と2大別することもある。日本で生産されている重過リン酸石灰の平均品位は約38%で、リン酸分解のものが45~47%と高く、混酸分解のものでは33%程度のものが多い。有効リン酸の成分が2、3倍高いだけで肥効は普通の過リン酸石灰とほぼ同じである。
[小山雄生]
『伊達昇・塩崎尚郎編著『肥料便覧』第5版(1997・農山漁村文化協会)』▽『肥料協会新聞部編『肥料年鑑』各年版(肥料協会)』