野堀村
のぼりむら
[現在地名]伊奈村野堀
西大和田村の南、西谷田川西岸に位置し、東南に牛久沼を望む。村域には円墳の野堀古墳がある。江戸後期には天領で岡田寒泉が代官であった(岡田寒泉功徳碑)が、「各村旧高簿」によれば明治元年(一八六八)には前橋藩領で村高三五八・八八六石。
野堀村
のぼりむら
[現在地名]成東町野堀
島戸村の北に位置し、境川が流れる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高九一石。幕末まで同高。寛文八年(一六六八)の鷹場五郷組合帳では真行寺組に属し、旗本渡辺領八〇石・旗本牧領一〇石。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 