野本和幸(読み)のもと かずゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野本和幸」の解説

野本和幸 のもと-かずゆき

1939- 昭和後期-平成時代の哲学者。
昭和14年生まれ。茨城大の講師,助教授をへて,昭和53年教授。60年北大教授,平成3年東京都立大(現・首都大学東京)教授。13年創価大教授。15年「フレーゲ著作集」(全6巻)で日本翻訳出版文化賞。26年「フレーゲ哲学の全貌 論理主義意味論原型」で和辻哲郎文化賞。東京出身。国際基督教大卒。著作はほかに「フレーゲの言語哲学」「現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む