野村其梅(読み)のむら きばい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村其梅」の解説

野村其梅 のむら-きばい

1719-1788 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)4年生まれ。京都の人。はじめ鈴鹿筌石,のち早川丈石門人となった。天明8年2月12日死去。70歳。通称文右衛門別号に伴松庵。編著に「春興松のかすみ」。
格言など】願くは無為の都を住み所(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む