日本歴史地名大系 「野田尻村」の解説 野田尻村のたじりむら 山梨県:北都留郡上野原町野田尻村[現在地名]上野原町野田尻桑久保(くわくぼ)村の南西に位置し、村域は仲間(なかま)川南岸の段丘上から同川上流部の山間にかけて展開する。野垈尻とも記した(「甲斐国志」など)。甲州道中が横断し、村内には同道中の宿駅が置かれた。「甲斐国志」は枝郷として本村西方の荻野(おぎの)、同北西方山間に位置する棚頭(たながしら)をあげる。文禄―慶長期(一五九二―一六一五)のものと推定される四郡高〆控には垈尻村とあり、高一三九石余。寛文年中(一六六一―七三)の検地帳(県立図書館蔵)では桑・漆を含め高一四五石余、反別は中田(一石一斗代)二反余・下田六畝余・下々田四反余、屋敷九反余、上畑(一石二斗代)一町四反余・中畑三町五反余・下畑四町二反余・下々畑五町四反余、ほかに山畑四町五反余(大豆九石余)・柴山六畝余(大豆一斗余)があった(「山畑検地帳」同館蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by