共同通信ニュース用語解説 「野菜の価格」の解説
野菜の価格
天候に左右されやすく変動が大きいのが特徴。豊作になれば安くなり、荒天や異常気象で生育状況が悪化すれば出荷の減少で値上がりする傾向がある。振れ幅が大きいため、消費者物価指数は生鮮食品を除いた数値を使うのが一般的だ。価格や出荷量を安定させるため、農林水産省は季節によって産地を切り替える「産地リレー」を推進している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...