野菜の価格

共同通信ニュース用語解説 「野菜の価格」の解説

野菜の価格

天候に左右されやすく変動が大きいのが特徴豊作で供給量が増えれば安くなるが、異常気象で生育状況が悪化すると出荷が減少し、値上がりする。振れ幅が大きいため、政府統計消費者物価指数では野菜などの生鮮食品を除いた数値メインの指標とされる。農林水産省交流サイト(SNS)などを通じて、比較的安く購入できる野菜を紹介している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む