すべて 

野菜の輸入

共同通信ニュース用語解説 「野菜の輸入」の解説

野菜の輸入

2021年度のデータでは、国内で消費する野菜うち、79%の1101万5千トンを国内生産、21%の289万5千トンを輸入で賄った。輸入量は横ばいで推移しているが、人口減少などを背景に野菜の需要全体が減っているため、輸入のシェアは微増傾向にある。品目別ではカボチャ枝豆ブロッコリーホウレンソウなどの輸入比率が高い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む