すべて 

野辺地城跡(読み)のへじじようあと

日本歴史地名大系 「野辺地城跡」の解説

野辺地城跡
のへじじようあと

[現在地名]野辺地町 野辺地

野辺地町の中心街の南、通称城内じようないにある。野辺地川の右岸に位置する。一名錦鶏きんけい城。

天正二〇年(一五九二)の諸城破却書上に「(糠部郡之内)野辺地 山城 七戸将監持分唐ノ供留守左近」とあり、七戸将監の持城であったが、破却を免れている。建設年代は不明。七戸将監は七戸氏の分れで野辺地氏を称したともいわれ、早くから七戸氏の勢力下にあったものとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む