金井由太郎(読み)かない よしたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金井由太郎」の解説

金井由太郎 かない-よしたろう

1882-1947 明治-昭和時代前期の舞台大道具方。
明治15年生まれ。明治29年東京歌舞伎座,帝国劇場にはいる。市村座をへて大正13年「大道具金井」を設立。河原崎長十郎らと新劇団「心座同人参加。のち歌舞伎舞踊の舞台「所作台」などを製作した。昭和22年7月16日死去。66歳。群馬県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む