金光坊(読み)こんこうぼう

日本歴史地名大系 「金光坊」の解説

金光坊
こんこうぼう

[現在地名]勝央町植月中

天台宗。本尊馬頭観音。現在は無住で植月東うえつきひがしの同宗慈円じえん寺の管理。「東作誌」に長尾山とみえ、植月東村観音寺の奥院といわれていたが、安永四年(一七七五)同寺住職の誠心院泰禅が隠居し、翌年開山。このとき田邑たのむら(現津山市)大庄屋土居氏が土木に尽力し、その子霊応は泰禅の弟子となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む