金古村(読み)かねこむら

日本歴史地名大系 「金古村」の解説

金古村
かねこむら

[現在地名]群馬町金古

染谷そめや川を境に足門あしかど村・棟高むねたか村の北にあり、西は柏木沢かしわぎざわ(現箕郷町)。中央を西北から東南に牛池うしいけ川が流れる。三国街道の宿場地名の由来は西北部の入道にゆうどう山や城塀しろへい山などに居館を構えたといわれる金子太郎一族によるとか、国分寺創建に参画した鍛冶の居住によるなどと伝える。字橋向はしむこうで縄文式土器が出土しているほか、前方後円墳七・円墳一〇一を含む一二五基の古墳があった。おもなものは金平山こんぴらやま・金古一号・城塀山しろへいやま(以上前方後円墳)入道山にゆうどうやま愛宕山あたごやま一之瀬いちのせ古墳群(以上円墳)で、円筒埴輪土師器須恵器・金環直刀などが出土した(金古町誌)。字橋向で布目瓦が少量発見された。染谷川流域に中世のものとされる墓石若干と一之瀬付近に同じく五輪塔の残片などがある。

元和五年(一六一九)の安藤対馬守殿御領分高覚帳(東大史料編纂所蔵)に村名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android