20世紀日本人名事典 「金子幸彦」の解説 金子 幸彦カネコ ユキヒコ 昭和・平成期のロシア文学者 一橋大学名誉教授。 生年明治45(1912)年1月5日 没年平成6(1994)年7月25日 出生地東京 旧姓(旧名)林 別名筆名=日野 守人 学歴〔年〕東京外国語学校〔昭和9年〕卒 主な受賞名〔年〕日本翻訳出版文化賞(第35回)〔平成11年〕「過去と思索」 経歴逓信省勤務を経て、昭和23年東京商科大学講師となり、25年一橋大学講師、28年助教授、31年教授を歴任。50年名誉教授。著書に「プーシキン詩集」「ロシヤ文学案内」、共訳に「過去と思索」(全3巻)など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金子幸彦」の解説 金子幸彦 かねこ-ゆきひこ 1912-1994 昭和後期-平成時代のロシア文学者。明治45年1月5日生まれ。昭和32年一橋大教授。ドブロリューボフ「オブローモフ主義とは何か」,ゲルツェン「過去と思索」などのロシア社会思想を体系的に翻訳,紹介。プーシキン研究でも知られた。平成6年7月25日死去。82歳。東京出身。東京外国語学校(現東京外大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by