金子金陵(読み)かねこ きんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金子金陵」の解説

金子金陵 かねこ-きんりょう

?-1817 江戸時代後期の画家
谷文晁(ぶんちょう)に師事し,沈南蘋(しん-なんぴん)風の花鳥画を得意とした。渡辺崋山(かざん)の師として知られる。文化14年2月8日死去。名は允圭。字(あざな)は君璋。通称は平太夫。別号に日南亭。作品に「芙蓉白鷺(しらさぎ)図」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む