金持景藤(読み)かもち かげふじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金持景藤」の解説

金持景藤 かもち-かげふじ

?-? 南北朝時代武士
正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年(1333)隠岐(おき)(島根県)を脱出して伯耆(ほうき)(鳥取県)船上山(せんじょうさん)に挙兵した後醍醐(ごだいご)天皇を名和長年らとともに護衛。ついで鎌倉幕府滅亡で京都にかえる天皇の供をし,錦旗を保持した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む