金曲村(読み)かねまがりむら

日本歴史地名大系 「金曲村」の解説

金曲村
かねまがりむら

[現在地名]猪苗代金田かねだ

夷田えびすだ新田村の南、長瀬ながせ(酸川)の東岸に位置し、同川を挟んで西は小平潟こびらかた村。南は猪苗代湖に面し、長瀬川は当地で同湖に注ぐ。川東組に属した。二本松街道が通り、川を渡る船渡場があった。また猪苗代湖上交通の入江の一として猪苗代地方の年貢米は当地などから湖南に運ばれ、さらに陸路江戸まで搬送されたという(耶麻郡誌)。建久二年(一一九一)猪苗代に城を築いた佐原(猪苗代)経連の子弟が当地などに館を築いたという(耶麻郡誌)。また元中九年(一三九二)当村肝煎を勤めた野矢氏(東方)の祖が曲淵まがりふち村から移住した折、堀切ほりきり村で観音寺かんのんじ川から取水し、当地などを灌漑する下五しもごそん堰を開削したとの説もある(猪苗代町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む