金桶村(読み)かねおけむら

日本歴史地名大系 「金桶村」の解説

金桶村
かねおけむら

[現在地名]国府町金桶

みや川と瓜巣うりす川との合流点にあり、東の上流村山むらやま村、北西名張なばり村。慶長一〇年(一六〇五)の飛騨国郷帳に兼桶村とあり、広瀬ひろせ郷に属し、田方一七〇石余・畑方五六石余、物成六一石余。同一八年の郷帳では高三八三石。元禄検地反歩帳では高二七七石余、田一八町二反余・畑八町余。「飛騨国中案内」によると免五割八分六厘余、家数三五(うち百姓三一・門屋四)。寛政一二年(一八〇〇)の村明細帳によれば田高二六八石余・畑高五四石余、反別田一一町八反余・畑八町二反余、家数三二・人数二〇四、馬二六。「斐太後風土記」では村域縦一五町・横二町、家数四四・人数二三〇余。産物は桑四千二〇〇貫・麻六〇貫・楮二〇貫・大繭二五貫・小繭一一〇貫・七千尾・雑魚一千一〇〇尾など。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む