20世紀日本人名事典 「金森馨」の解説 金森 馨カナモリ カオル 昭和期の舞台美術家 劇団四季団員。 生年昭和8(1933)年9月3日 没年昭和55(1980)年11月1日 出身地東京都 学歴〔年〕文化学院中退 主な受賞名〔年〕舞踊ペンクラブ賞,芸術祭優秀賞〔昭和45年〕,伊藤熹作賞(新人賞)〔昭和51年〕,プラハ・カドリエンナーレ団体銀賞 経歴昭和28年劇団四季に入団。同劇団のほとんどの舞台美術を担当。43年四季海外留学生として欧米に派遣される。51年朝倉摂らと舞台美術研究実践グループ・AKTを結成。舞踊ペンクラブ賞、芸術祭優秀賞、伊藤熹作賞などを受賞し、戦後の舞台美術界の中心的な存在だった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金森馨」の解説 金森馨 かなもり-かおる 1933-1980 昭和時代後期の舞台美術家。昭和8年9月3日生まれ。昭和27年文学座公演「恭しき娼婦」でデビュー。29年劇団四季に入団。51年「薔薇と海賊」で芸術祭優秀賞を受賞。翌年朝倉摂,高田一郎と舞台美術の実践研究グループ「AKT」を結成。昭和55年11月1日死去。47歳。東京出身。文化学院中退。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「金森馨」の解説 金森 馨 (かなもり かおる) 生年月日:1933年9月3日昭和時代の舞台美術家1980年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by