デジタル大辞泉
「金石の交わり」の意味・読み・例文・類語
きんせき‐の‐まじわり〔‐まじはり〕【金石の交わり】
《「漢書」韓信伝から》堅く結ばれた交わり。心変わりをしない友情。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きんせき【金石】 の 交(まじ)わり
- ( 「漢書‐韓信伝」の「自以為与二漢王一為二金石交一」から出た語 ) 友情の堅いこと。破れることのない交際。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
金石の交わり
破れることのない堅い友情のたとえ。
[使用例] 関ヶ原戦後にまでつづいた豊臣家と上杉家との金石の盟約は、実に、この時、両者のあいだに結ばれたものだといわれている[吉川英治*新書太閤記|1939~45]
[由来] 「[漢書]―韓信伝」に出て来ることばから。紀元前三世紀の終わり、項羽と劉邦が天下を懸けて争っていたときのこと。韓信という将軍は劉邦の部下として戦っていましたが、項羽は彼を寝返らせようと、使者を派遣してこう言わせました。「君は、自分では劉邦と『金石の交わり(金属や石のように堅い交友関係)』を結んでいるつもりのようだが、最終的には劉邦に討ち従えられることになるのだぞ」。しかし、韓信は寝返らず、項羽は劉邦に滅ぼされてしまいました。とはいえ、項羽の予言通り、韓信もまた、やがて劉邦に滅ぼされてしまうことになります。
[解説] 韓信の生涯からは、ほかにも「韓信の股くぐり」「背水の陣」「敗軍の将は兵を語らず」「千慮の一失」など、多くの故事成語が生まれています。
〔異形〕金石の契り。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 