千慮の一失(読み)センリョノイッシツ

デジタル大辞泉 「千慮の一失」の意味・読み・例文・類語

千慮せんりょ一失いっしつ

《「史記」淮陰侯伝から》どんな知者でも、多くの考えのうちには一つぐらいは誤りもあるということ。十分に考えていても、思いがけない失敗があること。
[補説]「浅慮の一失」と書くのは誤り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「千慮の一失」の意味・読み・例文・類語

せんりょ【千慮】 の 一失(いっしつ)

  1. 賢者でも、多くのうちには考え違いや失敗があるということ。十分に配慮しておいても思いがけない失敗を犯すこと。
    1. [初出の実例]「智者千慮(リョ)一失(シツ)有り、愚者千慮一徳有りと申事も侍ば」(出典源平盛衰記(14C前)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「千慮の一失」の解説

千慮の一失

いろいろ考えをめぐらしたのに防げなかった、たった一つの間違い。

[使用例] ハハハハ君の様な計画好きでもまでは聞かなかったと見えるね。千慮の一失か。それじゃ、おおせに従って渡るとするかな[夏目漱石虞美人草|1907]

[使用例] ポーカーや、麻雀や、花札などのゲームで、千慮の一失というべき失策をやらかした時など[五木寛之*風に吹かれて|1968]

[由来] 「史記わいいんこう伝」に出てくる、兵法家、こうくんセリフから。紀元前二世紀の終わり、漢のりゅうほうこうとが、中国の覇権をかけて争っていたころ。漢の将軍かんしんは、ある戦いに勝利して、敵の兵法家、広武君を生け捕りにしました。かねがね、広武君の才能を尊敬していた韓信は、そのいましめを解き、教えを請います。このとき、広武君は、「しゃにも千慮に必ず一失有り、しゃにも千慮に必ず一得有り(頭のいい人だってたまには間違った判断をすることがあるし、愚か者だってたまにはいい判断をすることがあるものです)」と述べて、自分の「愚者」なりの考えを、「智者」の韓信に伝えたのでした。

[解説] ❶元の話の文脈からすれば、頭のいい他人の判断ミスに対して使うのが、本来の用法。しかし、現在では、自分の判断ミスを指して使う例もしばしば見かけられます。❷同じ広武君のセリフからは、「愚者にも一得という故事成語も生まれています。また、「敗軍の将は兵を語らずも、このときの広武君のことばから生まれた故事成語。この戦いの際に韓信が採用した戦法から生まれた故事成語が、「背水の陣です。

〔異形〕智者にも千慮の一失。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ことわざを知る辞典 「千慮の一失」の解説

千慮の一失

賢者でも、多くのことを考えるうちには、一つや二つの間違いや失敗がある。

[使用例] 「叡山の上のどこへ出るだろう」「そりゃ知らない。登ってみなければ分からないさ」「ハハハハ君のような計画好きでもそこまでは聞かなかったとみえるね。千慮の一失か。それじゃ、仰せに従って渡るとするかな」[夏目漱石*虞美人草|1907]

[解説] 智者が思わぬ失敗を犯した場合の批評のことばで、多くの場合、きびしく非難するものではなく、残念な思いで、好意的に用いられます。「愚者にも一得」と対比して用いられることもよくあります。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android