金風(読み)キンプウ

精選版 日本国語大辞典 「金風」の意味・読み・例文・類語

きん‐ぷう【金風】

  1. 〘 名詞 〙 ( 金は五行説で秋や西にあたるところから ) 秋の風。秋風。商風西風。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「玉燭調秋序。金風扇月幃」(出典懐風藻(751)秋日於長王宅宴新羅客〈刀利宣令〉)
    2. 「やがて月雲外にはなれ出て、金風銀波、千体仏のひかりに映ず」(出典:俳諧・芭蕉庵小文庫(1696)堅田十六夜之弁)
    3. [その他の文献]〔李商隠‐七夕詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「金風」の読み・字形・画数・意味

【金風】きんぷう

秋風。金は五行説で秋にあたる。唐・戎湘江に宿す〕詩 金風浦上、を吹く 一夜として、客舟に滿つ

字通「金」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む