金鳩(読み)キンバト

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「金鳩」の意味・読み・例文・類語

きん‐ばと【金鳩】

  1. 〘 名詞 〙 ハト科の鳥。全長約二五センチメートルの小形のハト。背面は金緑色で、首から腹面はぶどう色を帯びた赤色後方は淡くなる。頭上は灰青色で額と眉斑(びはん)は白い。雌は全体に色がくすみ雄ほど美しくない。インド、ミャンマー、中国南部から八重山諸島まで分布。日本には江戸時代から飼い鳥として輸入

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「金鳩」の解説

金鳩 (キンバト)

学名Chalcophas indica
動物。ハト科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む