鈴口(読み)スズグチ

精選版 日本国語大辞典 「鈴口」の意味・読み・例文・類語

すず‐ぐち【鈴口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大名将軍家屋敷などで、中奥と奥との境界に大きな鈴を懸けておき、それを引き鳴らして、用事を通ずる出入口。お鈴口。
  3. 男性器亀頭
    1. [初出の実例]「くらがりにふれる神楽の鈴(スズ)口をよろこぶみこも宜禰がならはし」(出典狂歌・貞徳狂歌百首(1636)冬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鈴口の言及

【鈴】より

…中空の身の中に,丸(がん)を封じた楽器,鳴物。身は球形で一端に細い口(鈴口(すずくち))をあけるのが一般であるが,扁平なものや砲弾形,多角形のものもあり,また何ヵ所もの口をあける場合がある。比較的小型で,金属のほか土や木でもつくられ,吊り下げるための鈕(ちゆう)をもつ。…

※「鈴口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む