鈴宮諏訪神社(読み)すずのみやすわじんじや

日本歴史地名大系 「鈴宮諏訪神社」の解説

鈴宮諏訪神社
すずのみやすわじんじや

[現在地名]甲府市下鍛冶屋町

下鍛冶屋しもかじや地区の北西小瀬こせスポーツ公園西側にある。祭神は天児屋根命・建御名方命。旧村社。古くは鈴宮明神と諏訪明神の二社であった。諏訪明神はかつて小瀬にあったが、石和(武田)五郎信光が同社の社地に居館を構えるにあたり鈴宮明神の社中に移された。信光館跡は宝徳年間(一四四九―五二)巨勢宮内大輔信堅の居館となり、巨勢(巨瀬)氏滅亡後は玉田ぎよくでん(玉伝)(現廃寺)の敷地になったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む