鈴木 哲朗
スズキ テツロウ
明治〜昭和期の水産家 宮城県議。
- 生年
- 慶応2年10月11日(1866年)
- 没年
- 昭和8(1933)年3月28日
- 出身地
- 宮城県唐桑村
- 学歴〔年〕
- 英吉利法律学校(現・中央大学)
- 経歴
- 明治20年渡米。帰国後、郷里の宮城県唐桑村で家業の海産物商を継ぐ。マグロ巻き網の改良に努め、鈴木式巻き網を考案した。船長として遠洋漁業にも進出。宮城県議、唐桑村長なども歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鈴木哲朗 すずき-てつろう
1866-1933 明治-昭和時代前期の水産事業家。
慶応2年10月11日生まれ。英吉利(イギリス)法律学校(現中央大)などにまなび,明治20年渡米。帰国後郷里の宮城県唐桑(からくわ)村で家業の海産物商をつぐ。マグロ巻き網の改良につとめ,鈴木式巻き網を考案。船長として遠洋漁業にも進出した。県会議員。唐桑村長。昭和8年3月28日死去。68歳。
【格言など】四方の海の衆是れ兄弟
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 