鈴木遺音(読み)すずき いおん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木遺音」の解説

鈴木遺音 すずき-いおん

1783-1846 江戸時代後期の儒者
天明3年生まれ。京都の人。山崎闇斎(あんさい)の学風をつぐ崎門学派家学をまもる。その門からのち陽明学者となった大塩平八郎,春日潜庵らがでた。弘化(こうか)3年6月1日死去。64歳。名は棟。字(あざな)は隆父。通称は恕平。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android