鈴木鄰松(読み)すずき りんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木鄰松」の解説

鈴木鄰松 すずき-りんしょう

1732-1803 江戸時代中期-後期画家
享保(きょうほう)17年生まれ。幕臣で,小十人組。狩野栄川(かのう-えいせん)にまなび,加藤文麗らとともに専門家外の名手として知られた。英一蝶(はなぶさ-いっちょう),狩野探幽(たんゆう)の粉本をもとに画譜刊行。狂歌本などの挿絵もえがいた。享和3年死去。72歳。本姓は船橋。名は茂銀(しげかね)。通称は源太左衛門。別号に芝山館。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android