鈴木重遠(読み)スズキ シゲトオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「鈴木重遠」の解説

鈴木 重遠
スズキ シゲトオ


肩書
衆院議員

生年月日
文政11年11月19日(1828年)

出身地
江戸

経歴
安政4年松山藩奉行、以後家老、大参事を務め、明治4年廃藩で免官。11〜20年後海軍省属官として横須賀造船所勤務。以後愛媛に帰り自由民権運動に投じ、14年自由党結成に参加、23年第1回総選挙以来愛媛県より衆院議員当選5回。立憲革新党、進歩党憲政党憲政本党に属した。35年国民同盟会、日露開戦では対露同志会を組織した。

没年月日
明治39年4月7日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木重遠」の解説

鈴木重遠 すずき-しげとお

1828-1906 幕末-明治時代武士,政治家
文政11年11月19日生まれ。伊予(いよ)松山藩家老,大参事。明治11年海軍省にはいり,20年退官。自由民権運動に従事し,23年衆議院議員(当選5回)。自由党,進歩党,憲政本党などに所属。対露同志会などに参加。明治39年4月7日死去。79歳。通称は七郎右衛門。号は梁坡。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む