鈴置 倉次郎
スズオキ クラジロウ
明治・大正期の政治家 衆院議員。
- 生年
- 慶応3年3月(1867年)
- 没年
- 大正15(1926)年5月6日
- 出身地
- 尾張国(愛知県)
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学政治科〔明治23年卒〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等
- 経歴
- 大蔵省に入り検査官補。明治29年辞任、民声倶楽部を結成、愛知県政に貢献。35年衆院議員に当選、桂太郎の同志会創立に参加、憲政党に改称後も引き続き所属。その間外務副参政官、大正13年加藤高明内閣の文部政務次官となり、以後若槻礼次郎首相、岡田文相らに仕えた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鈴置 倉次郎
スズキ クラジロウ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 慶応3年3月(1867年)
- 出身地
- 愛知県
- 学歴
- 東京帝国大学政治科〔明治23年卒〕
- 経歴
- 大蔵省に入り検査官補。明治29年辞任、民声倶楽部を結成、愛知県政に貢献。35年衆院議員に当選、桂太郎の同志会創立に参加、憲政党に改称後も引き続き所属。その間外務副参政官、大正13年加藤高明内閣の文部政務次官となり、以後若槻礼次郎首相、岡田文相らに仕えた。
- 受賞
- 勲二等
- 没年月日
- 大正15年5月6日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
鈴置倉次郎 すずおき-くらじろう
1867-1926 明治-大正時代の政治家。
慶応3年3月生まれ。大蔵省会計検査官をへて,明治35年衆議院議員(当選9回,憲政会)。大正13年から文部政務次官をつとめた。大正15年5月6日死去。60歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 