鈴野川村
すずのがわむら
現須佐町最東端に位置し、東を石州津和野(現島根県鹿足郡津和野町)と接する。村内を北流する鈴野川(田万川支流)やその支流域に集落が散在する。下田万村(現田万川町)仏坂から徳佐村(現阿東町)野坂に至る往還道が南北に通る。南は権現山(六五二・九メートル)を境に嘉年村(現阿東町)と接する。奥阿武宰判所属。
慶長六年(一六〇一)石見益田(現島根県益田市)から益田元祥が須佐村の領主として居を移した。益田越中家文書(「閥閲録」所収)の寛永二年(一六二五)八月一三日付「秀就公御印形 御配所附立」に鈴野川村とあり、元祥の孫元尭の時三九五石余を知行した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 