鈴鹿知石(読み)すずか ちせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴鹿知石」の解説

鈴鹿知石 すずか-ちせき

1681-1741* 江戸時代前期-中期俳人
天和(てんな)元年生まれ。京都吉田神社の社家の出身福田鞭石(べんせき)にまなび,その執筆(しゅひつ)をつとめ秘伝をうける。各地社寺への奉納興行の雑俳点者として知られた。元文5年12月13日死去。60歳。別号に寸松堂,芦花翁。編著に「野馬台(やまと)集」「糸柳」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む