デジタル大辞泉
「鉄鎖」の意味・読み・例文・類語
てっ‐さ【鉄鎖】
鉄製のくさり。転じて、きびしい束縛。「鉄鎖につながれた囚人」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てっ‐さ【鉄鎖・鉄鏁】
- 〘 名詞 〙
- ① 鉄製のくさり。
- [初出の実例]「右京兆室夢想。猿一来二于座傍一、被レ付二鉄鏁一也」(出典:吾妻鏡‐承久三年(1221)閏一〇月二九日)
- 「鉄鎖に繋がれてシベリヤの採礦場に苦役する虚無党の罪人に向て之を問へ」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉三)
- [その他の文献]〔漢書‐王莽伝下〕
- ② きびしい束縛。
- [初出の実例]「英国の宗教の、習慣といふ鉄鎖(テッサ)にからまれてゐる事など思ふ」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉倫敦日記)
かな‐つがり【鉄鎖】
- 〘 名詞 〙 ( 「つがり」は、くさりの意。「かなづかり」とも ) 鉄製の鎖。
- [初出の実例]「百済、則ち奴須久利を投(かす)ゐて、杻(あしかし)械(てかし)枷(くびかし)鏁(カナツカリ)して、新羅と共に城を囲む」(出典:日本書紀(720)継体二四年九月(前田本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鉄鎖」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 