銀世界(読み)ギンセカイ

精選版 日本国語大辞典 「銀世界」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐せかい【銀世界】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あたり一面雪が降って、まっ白になっている景色。また、すべて一面に白く美しいことにいう。
    1. [初出の実例]「仮に峨嵋の銀世界を出でて」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)四)
    2. [その他の文献]〔俳諧・季引席用集(1818)〕
    3. 「雪は尚(なほ)、霏々(ちらちら)と降り止まず。一夜に変る銀世界(ギンセカイ)」(出典人情本・縁結娯色の糸(1839‐48)五)
  3. 遊里の称。そのきらびやかなさまをにみたてたか。または、金がものをいう世界であるところからか。
    1. [初出の実例]「江戸の金四つ手で運ぶ銀世界」(出典:雑俳・柳多留‐五一(1811))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む