しろがね‐や【銀屋】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「しろかねや」 )
- ① 銀細工を業とする家。また、その人。
- [初出の実例]「衛府太刀つはつめさせ候。しろかねやへふなのすしのあらまき一遣レ之」(出典:山科家礼記‐延徳四年(1492)正月六日)
- ② 中世末から近世初期にかけて銀貨の鋳造、吹替、称量(しょうりょう)、両替などを業とした者。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「銀屋」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 