デジタル大辞泉 「銜む」の意味・読み・例文・類語 くく・む【×銜む/▽含む】 [動マ五(四)]1 口の中にふくむ。「例の―・んだような言語ものいいまでが」〈二葉亭訳・夢かたり〉2 表面に加えもつ。ふくむ。「緊笑しめわらいにも愛嬌を―・んで」〈二葉亭・浮雲〉3 外から包みこむ。または、中に入れる。「襁褓むつきに―・まれ給へる」〈狭衣・四〉4 心にとどめる。忘れずにいる。「心の内にいつかあぢはひ―・むごと、なくなくこもりありければ」〈賀茂女集〉[動マ下二]「くくめる」の文語形。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「銜む」の意味・読み・例文・類語 くく・む【銜・含】 [ 1 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙① 口の中に入れて保つ。口にふくむ。ふふむ。[初出の実例]「夜半を以て梅(くちき)を(ククム)で城を穿て劇(あわて)営の中に入る」(出典:日本書紀(720)天武元年七月(北野本訓))「氷(ひ)くくみたる声にて」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)② 中にはめこむ。また、外面を包んで飾る。[初出の実例]「金にてうちくくんだる腰の刀にて」(出典:平家物語(13C前)一二)③ 心にとどめる。意趣を含む。[初出の実例]「かへりては身のうきことを、親の結べる心のうちに、いつかあらはひくくむごと、なくなくこもりありければ」(出典:賀茂女集(993‐998頃))④ 挟んで保つ。〔日葡辞書(1603‐04)〕⑤ 表面に加えもつ。ふくむ。[初出の実例]「壺々口の緊笑ひにも愛嬌をくくんで」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)[ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ⇒くくめる(銜) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例