錆浅葱(読み)さびあさぎ

色名がわかる辞典 「錆浅葱」の解説

さびあさぎ【錆浅葱】

色名の一つ。JISの色彩規格では「みの青緑」としている。一般に、くすんで淡い色調の青緑のこと。この場合の「錆」は本来色合いを灰みにくすませた色の形容として用いている。したがって江戸時代に流行した浅葱色バリエーションと考えられる。錆を形容として用いた色名には、ほか錆納戸なんどなどがある。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む