鎌井松石(読み)かまい しょうせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鎌井松石」の解説

鎌井松石 かまい-しょうせき

1815-1891 幕末-明治時代医師,本草家。
文化12年生まれ。医を本業としながら本草学地誌の研究にはげみ,「本草正譌(せいか)」「伊勢伊賀(いせいが)物産」などの著作をのこした。明治24年11月死去。77歳。伊勢(三重県)出身。名は正寿。別号に春水,磊楽。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む