鎧形(読み)ヨロイガタ

精選版 日本国語大辞典 「鎧形」の意味・読み・例文・類語

よろい‐がたよろひ‥【鎧形・甲形】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 武官が節会の行事などの際装束の上に着用する、装飾化した儀仗用の鎧。絹布などに金銀の装飾を施したりして鎧の形状を表現したもの。鎧武者。よろい。
    1. [初出の実例]「金画絹甲形、金画布冑形」(出典:延喜式(927)四五)
  3. 男が用いる淫具水牛の角などで作り、陰茎部に着装するもの。鎧武者。よろい。〔浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む