鐘ヶ淵紡績株式会社(読み)かねがふちぼうせきかぶしきがいしゃ

防府市歴史用語集 「鐘ヶ淵紡績株式会社」の解説

鐘ヶ淵紡績株式会社

 1935年(昭和10年)人造絹糸[けんし](人絹)の生産が始まりました。政府羊毛に代わる人造綿花(スフ)の生産を緊急の国策としたため、鐘ヶ淵紡績(株)では1937年(昭和12年)生産を始めました。政府は人絹統制令[じんけんとうせいれい]を公布し、人絹の生産量を減らし、スフの増産を命じたので、防府工場ではスフの生産に切り替え、1941年(昭和16年)には人絹の生産を中止しました。太平洋戦争が始まると、1943年(昭和18年)鐘ヶ淵燃料工業株式会社が設立され、航空機燃料工場となりました。戦後、すべて国有財

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android