精選版 日本国語大辞典「人造絹糸」の解説
じんぞう‐けんし ジンザウ‥【人造絹糸】
〘名〙 (繭から産する絹糸に対し人工的に製造する模造絹糸の意で) レーヨンおよびアセテートの長繊維をいう。製造法により、再生繊維糸のビスコース人絹・銅アンモニア人絹、半合成繊維糸のアセテート人絹に分類される。人絹。人絹糸。じんぞうぎぬ。
※東京日日新聞‐明治二六年(1893)九月一三日「嘗てシャードンネル氏の発明せし人造絹糸」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報