人造絹糸(読み)じんぞうけんし

精選版 日本国語大辞典 「人造絹糸」の意味・読み・例文・類語

じんぞう‐けんし ジンザウ‥【人造絹糸】

〘名〙 (繭から産する絹糸に対し人工的に製造する模造絹糸の意で) レーヨンおよびアセテート長繊維をいう。製造法により、再生繊維糸のビスコース人絹銅アンモニア人絹、半合成繊維糸のアセテート人絹に分類される。人絹。人絹糸。じんぞうぎぬ。
東京日日新聞‐明治二六年(1893)九月一三日「嘗てシャードンネル氏の発明せし人造絹糸」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「人造絹糸」の意味・読み・例文・類語

じんぞう‐けんし〔ジンザウ‐〕【人造絹糸】

天然の絹糸をまねてつくった化学繊維綿花木材パルプなどの繊維素薬品で溶かして加工したレーヨンアセテートの長繊維をいう。人絹。
[類語]羊毛純毛ウールカシミアモヘア木綿綿めん純綿真綿まわたコットンジュート本絹正絹しょうけんシルク化学繊維

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「人造絹糸」の意味・わかりやすい解説

人造絹糸【じんぞうけんし】

人絹

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人造絹糸」の意味・わかりやすい解説

人造絹糸
じんぞうけんし

レーヨン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の人造絹糸の言及

【人絹】より

…人造絹糸を縮めた呼名で,人工的に作った光沢のある絹糸のような糸という意味でつけられた。長繊維を人絹,短繊維(ステープルファイバー)をスフと呼ぶ。…

※「人造絹糸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android