長坂三知(読み)ながさか みつとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長坂三知」の解説

長坂三知 ながさか-みつとも

?-1863 幕末武士
阿波(あわ)徳島藩士。淡路(あわじ)島北端の岩屋砲台司令をつとめる。文久3年7月21日旗をかかげずに岩屋沖をとおる国籍不明の軍艦(幕府の朝陽丸)を独断砲手に砲撃させ,同日責任を負って自刃(じじん)。通称は禎次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む