長坂三知(読み)ながさか みつとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長坂三知」の解説

長坂三知 ながさか-みつとも

?-1863 幕末武士
阿波(あわ)徳島藩士。淡路(あわじ)島北端の岩屋砲台司令をつとめる。文久3年7月21日旗をかかげずに岩屋沖をとおる国籍不明の軍艦(幕府の朝陽丸)を独断砲手に砲撃させ,同日責任を負って自刃(じじん)。通称は禎次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む