長店町(読み)ながみせまち

日本歴史地名大系 「長店町」の解説

長店町
ながみせまち

[現在地名]大村市片町かたまち 上長店かみながみせ下長店しもながみせ

片町西部に位置する。町の称を付さず、たんに長店とも記される。「大村郷村記」によれば、片町筋のうち海手侍屋敷の跡地三〇間四尺余の地で、長見世と俗称された。「大村見聞集」も長見世と記す。かつては武家地の草場くさば小路のうちで、寛文八年(一六六八)より徐々に武家屋敷が移転してふくろ町・稲荷いなり町とともに片町長店が成立、町人地の片町に編入されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む