長見世(読み)ながみせ

精選版 日本国語大辞典 「長見世」の意味・読み・例文・類語

なが‐みせ【長見世】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遊女が秋の夜長や、客がないために長時間張見世(はりみせ)をすること。
    1. [初出の実例]「ながみせの時ア、まことにたいくつでなりいせん」(出典:洒落本・大門雛形(1789‐1801)二)
  3. 江戸の、下等な遊女屋。長屋風に仕切って一人ずつ女郎を置いたもの。長屋見世。切店局見世
    1. [初出の実例]「新町や悪川岸の長見世(ナガミセ)も、もうとうに引けた時分だア」(出典人情本・郭の花笠(1836)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む