長慶寺山古墳(読み)ちようけいじやまこふん

日本歴史地名大系 「長慶寺山古墳」の解説

長慶寺山古墳
ちようけいじやまこふん

[現在地名]加古川市上荘町薬栗

加古川北西岸の小平野に突き出た丘陵の頂部に位置する。全長約三四・五メートル。四世紀の前方後円墳。後円部径約二〇メートル、高さ約三・二メートル。同じ尾根筋に径一五―二〇メートルの円墳五基と、一辺約二一メートルの方墳一基があり、古墳群をつくる。昭和三〇年(一九五五)発掘されたが、不明な点が多い。埋葬施設は粘土床割竹形木棺をすえ、割石積みの竪穴式石室で、被覆したものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android