舶載(読み)ハクサイ

精選版 日本国語大辞典 「舶載」の意味・読み・例文・類語

はく‐さい【舶載】

  1. 〘 名詞 〙 船にのせて運ぶこと。また、外国から船に積んで運んで来ること。舶来。
    1. [初出の実例]「当節我邦にて舶載(ハクサイ)石炭油とて人の珍重するものは」(出典:新聞雑誌‐三号・明治四年(1871)六月)
    2. [その他の文献]〔杜荀鶴‐贈友人罷挙赴交趾辟命詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「舶載」の読み・字形・画数・意味

【舶載】はくさい

船で運ぶ、輸入品。唐・杜鶴〔友人の~交阯の辟命に赴くに贈る〕詩 舶載の奴、鐶(くわん)を耳に錘(た)れ 象駝の蠻女、綵(さい)を身に纏(まと)ふ

字通「舶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む